前回のつづきです♪
HAB北陸朝日放送の
「美のまち いしかわ手帖」への出演は
番組コメンテーターをなさっている
株式会社オフィスシュナイダー代表の
手島シークリンデさんのご紹介がきっかけでした♪
息子が通う小学校の先輩ママである
シークリンデさんは、憧れの存在・・・!
こんなご縁をいただけたのは
きもののおかげ なのですよ。
「きもの姿の人が身の回りにいる」
「きものって、特別じゃないよね」
と、子どもたちに思ってもらえたらなぁと
9割5分きもの姿で小学校に足を運んでいたので
それがきっかけだったと思います。
中身はふつうのお母ちゃんなのに^^
きものを着てるだけで
憧れの方から話しかけてもらえる♪
あぁ、なんてしあわせ♡
みんな、きもの着たらいいのに
心の声、漏れちゃった
ささ、
テレビ放送の様子のつづきです♪

ふだんのお仕事シーン
準備中の深呼吸きもの塾のこともオンエア。
ありがたや。。。
このあと、自宅で料理をしている場面などがうつります。

つづいて
家族で運営している 築125年の貸切宿「INTRO玉川」へ。
娘は生後3.4ヶ月ごろから、わたしにおぶわれて
こちらのお掃除に付き合ってきました。
2歳のいまはずいぶん重くなりましたけど、まだまだおんぶ好き。

木綿のきものなら、
よだれつこうが、鼻水つこうが、かまへんかまへん。
自宅でざぶざぶ洗える
子育てと木綿きものの相性は抜群です。

週末は息子もお手伝いしてくれます。
本は500冊くらいあるので、ついつい読んじゃうんだけどね♪
最近は、娘の面倒もみてくれる(こともある)ので助かります。

相棒は棕櫚(しゅろ)のほうきとマキタの掃除機。
「美のまちいしかわ手帖」のロゴ
かわいいですね♡
この他にも。車を運転したり、娘の保育園にお迎えにいったりと
いろんなシーンがありましたよ。
この番組では
インタビュアー・ナレーション・ディレクター・編集の
何役もこなしてしまう久保アナウンサー。
番組づくりの心意気をみせていただけて
感激でした!

動画アップされましたので
こちらにリンク♪
どうぞご覧くださいね
ありがとうございました!
きものとくらしの講師
深呼吸きもの塾代表
奥圭奈子
コメントをお書きください