

山ん中の吉岡園地へ。
マイペースなしらたまに合わせて
寄り道いっぱいうろうろ。
子どもの目線でゆっくり観察する
その時間がなによりのごちそうでした。
先生が用意してくれた
ゴールが見つからずに
歩き回った先の弁当が
あぁうまい。

しらたまは何度が転んだけれど
「痛いの痛いの飛んでけ」で
リアルに目の前の山に飛ばしたら
「ほんとにとんでったねぇ⛰」
と目を輝かせていましたよ。
次からもっと効き目ありそう
「飛んでけーーー!」

遠足では一度もトイレに行かず。
やっぱり緊張と楽しさとかなぁ。
家に着いたとたんに
「でるでるでるーーー」
とトイレに駆け込みましたとさ。
コントロールできてるね。
持ち物も少なくていいし
こんな暑い日におむつのお世話に
ならなくてすむのは
本人も快適だろうなぁ。
ぱんつ生活は早10ヶ月。
おむつなし育児っ子、ばんざい🙌
とここに書くとですね・・・
もれなくお漏らしするジンクス(ダジャレ?)
ふしぎだなぁ
おもしろいなぁ
#おむつなし育児アドバイザー
【おむつなし育児って?】
生まれたばかりの赤ちゃんから
なるべくおむつの外で排泄させる
昔ながらの育児方法です。
ふだんおむつをつけていても
出そうなときに外してトイレやおまるへ。
これって大人といっしょだね♪
コミュニケーションが深まって
おむつかぶれもトイレトレーニングも
さよなら〜♪
詳しく知りたい方は
おむつなし育児研究所へどぞ!
.*:.+. .。.:*.+*:.・**゜.*:.・+.**..*:.+. *.
きものを「知らない・わからない」
一歩前へ進むなら、まずはこちら
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
きものを暮らしに落とし込むから
きものが続く、あなたの味方になる。
3ヶ月で最良のスタートを切るための
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
令和きもの元年にしよう
---------------------------------------
きもので五感を磨きあげる
人生が輝きだす深呼吸きもの
---------------------------------------
コメントをお書きください