
6月7月浴衣1dayレッスンを開催しました!
<開催要項はこちらのblogへ>
◇基本の浴衣レッスン
◇大人の半巾帯結びレッスン
4日間で、のべ14名の方にご参加いただきました。
中には両方のレッスンに参加してくださる方も♪
とても嬉しかったです^^
◆1dayでも内容はしょりません!
浴衣や半巾帯のレッスンは
ちまたに掃いて捨てるほどありますし
youtubeにもたくさん動画が上がっていますね。
深呼吸きもの塾でやるからには
本やインターネットの情報とは一味ちがう
特別な内容で
と思ってお届けしました。
たとえば
姿勢のこと
鏡との付き合いかた
着付をするとは何なのか
帯の違い
もし買うならこんな浴衣、帯・・・etc
「えっ、こんなことが関係あるんだ」
「そんなことまで教えてくれるの?」
参加者さんのつぶやきが
聞こえてきたような、、、気がしますがいかがでしたでしょうか
(私もこんな教室参加したことないです。笑)
(コーチングの要素が入っているとだけ付け加えますね)
参加者さまの声の一部をご紹介します





◆1dayレッスンは、ワクワクする学びと出会いの場
ふだんの深呼吸きもの塾では
連続講座「3ヶ月プラン」一本に絞って
お伝えしています。
その導入や体験にあたるのが
「きものファーストセッション」
という位置づけなのですが
こちらは「考え方や知識」が中心なので
着付は行っておりません
(着付以前のマインドでつまずく方が多いため)
(そして着物に対するハードルを下げまくっています)
1dayレッスンは久しぶりでしたが
◎より気軽にチャレンジしたい!
◎はじめの一歩を踏み出したい!
◎わからないことが具体的!
という方には
単発の実技レッスンもいいなぁ〜
と、思いました☆
短時間にマスターしたい参加者さんの
「一回にかけるエネルギー」が
とっても素晴らしかったですし
はじめましての方と出会えたことも
参加者さんどうしの交流のおかげで
ほんとうに楽しくレッスンができました。
お悩み解消もあるけれど
みんなでワクワクする学びと出会いの場
という色合いの強い
スペシャルな会になったと思います。
◆せっかく覚えた着付を定着させる唯一の方法とは?
一回だけでも、満足していただける自信はありますが
技術や姿勢や知識、マインドはすべて
「1日にしてならず」
この夏、
浴衣をイベント着として
何回着る予定でしょうか?
わたしでも
「イベント」と限定するなら
花火と夏祭り
2回着るのが関の山でございますよ〜。
覚えた技術を定着させる方法は、たったひとつ。
実践すること
浴衣着付をマスターしたみなさま
たくさん浴衣を着ることです。
「イベントがあるから」
という受け身ではなく
自分で機会を作ってどんどん着よう♪
さもないと、、、
「レッスンでは納得したはずなのに」
「あの日、上出来だと思ったのに」
びっくりするほど
すぐに忘れますから!笑
10年ぶりに自転車乗ったけど
なんとか乗れたわ〜〜♪♪
と同じわけにいかないです、残念ながら。
9月に入ると
浴衣1枚で出歩くのはちょっと、、、
という季節になりますよ。
短い夏の気軽な装いですもの♪
今のうちに大いに楽しみましょう!!!
☑️なんでもない時に浴衣を着るなんて恥ずかしい
☑️夏以外のシーズンはどうしたらいいの?
という方は
お越しくださいね。
9月からの3ヶ月間で新期開講しますので
間に合わせたい方はお早めに
セッション可能日をお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆9月スタート
<深呼吸きもの塾3ヶ月プラン>
水曜コース9/18開始 残り1名
月曜コース9/30開始 残り1名
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※8/14現在の空き状況
さて、わたしは
子どもたちに翻弄されつつ
勉強と資料づくり、準備準備の暑い夏でございます。
星読みでいうと
たとえ自分で作ったオリジナル講座であっても
同じものは繰り返したくないという、めんどくっさいタイプなので
資料は毎回、加筆修正しないと気が済まないらしいですよ。
まったくもーーーー。
ある意味すごく不器用なんだと思いますが
星の通りに生きています。泣笑 ひとりごと
ではまたお会いいたしましょう♡

↑大人の帯結びレッスン <割角出し結び>を
マスターされた参加者のみなさま☆
1dayレッスンにご参加くださり
ありがとうございました!
.*:.+. .。.:*.+*:.・**゜.*:.・+.**..*:.+. *.
きものを「知らない・わからない」
一歩前へ進むなら、まずはこちら
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
きものを暮らしに落とし込むから
きものが続く、あなたの味方になる。
3ヶ月で最良のスタートを切るための
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
令和きもの元年にしよう
---------------------------------------
きもので五感を磨きあげる
人生が輝きだす深呼吸きもの
---------------------------------------
☆フォローお気軽にどうぞ☆
コメントをお書きください