
その行事、子どもに説明できますか?意外と知らない日本のこと
【女の子ママが知っておきたい和のお話】
ーーーーーーーーーーーーーー
学校で習わないものの中にこそ
大切なことが詰まっている
ーーーーーーーーーーーーーー
さて、着物(和装)のこと。
日本では節目や儀式のときに
着物を着ることが多いですね。
たとえばこれからの時期だと
初詣や初節句でしょうか。
儀式の意味はググれば出てきますが
(そのくらいしてるよね?ねっ?)
形をなぞればいいと思ってしまったり
大切な観点が抜けていたりすると
もったいないなぁと感じることも・・・
誰もが自分で着付ができた時代には
着物を通じて「親から子へ」と
大切な想いや意味が伝えられてきました。
ところが「着物=特別なもの」になった今
伝える人は少なくなりました。
もちろん学校では習いません。
ルールや慣わし、マナーを越え
こころふるわす和の考え方が
たっぷりと込められている「日本の文化」
・・・わたしたちのご先祖さまが
大切にしてきたことってなんだろう?
【つなげて学んで軸をつくろうよ】
今回の内容は、
とくに女の子ママが知っておきたいこと
わが子に伝えたくなる基礎知識のお話です。
もちろん男の子ママも独身の方もOK、 女性ならどなたでもご参加いただけますよ。
あたらしいものをどんどん取り入れるより
「すでにあるもの」に目を向けましょ
心が、ポッと温かくなるのを感じるはず。
「今、知ることができて良かった」
「着物がもっと好きになりました!」
「子どもが大きくなったら伝えたいです」
「家紋にそんな意味があるなんて!」
「なぜか泣けました・・・」など
前回のご感想は
Instagramストーリーアーカイブの
「和のお話感想」で見られます☆
https://www.instagram.com/okukanako_style/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 内 容 】 ・ハレとケの考え方
・子どもの祝いごとの種類と意味
・ママが持っておくといい着物は
・家紋って何だろう?
・女の子と紋、わたしと紋
・レンタルOKの着物、NGの着物
・わが子に着物を作るなら
◆日程
①1月10日(金)10:00-11:30
②1月14日(火)13:30-15:00
◆金額 3,500円 (事前振込)
◆方法 オンラインzoom
◆申込 https://www.kimono-juku.com/info/
お申し込みフォームのコメント欄に
下の内容を送ってくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
①受講タイトル「和のお話し」
②ご希望日程
③お住まいの都道府県
④生年月日(西暦)
⑤とくに知りたいこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お待ちしています!
.*:.+. .。.:*.+*:.・**゜.*:.・+.**..*:.+. *.
きものを「知らない・わからない」
一歩前へ進むなら、まずはこちら
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
きものを暮らしに落とし込むから
きものが続く、あなたの味方になる。
3ヶ月で最良のスタートを切るための
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
今年、きもの元年にしよう
---------------------------------------
きもので五感を磨きあげる
人生が輝きだす深呼吸きもの
---------------------------------------
☆フォローお気軽にどうぞ☆
コメントをお書きください