![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=865x10000:format=png/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/id6026f00bc7de8ec/version/1695703694/image.png)
わたしの世界、さらに広がる
深呼吸着付®️セカンドステップ
日常のお出かけシーンをカバーする
「ふだんぎの着物」「名古屋帯」の
着付を学ぶクラスです。
■受付期間
9月28日(木)9時〜10月3日(火)24時
※定員に達した時点で受付終了します
■グループ開催期間
10月7日〜11月13日
※12月15日閲覧終了
中級よりリアルタイムの着付練習会が始まります。
日程と詳細は、下方の概要欄に記載します。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=662x10000:format=png/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/if4ac51660dbb5287/version/1695773551/image.png)
こんにちは、奥かなこです。
初級「身体整う 浴衣の着付オンライン」では
深呼吸着付の基礎に取り組みました。
「浴衣姿を褒めてもらえて嬉しかった」
「姿勢に意識が向くようになった」
「家族と会話がはずんだ」などなど
たくさんの報告をいただきました!
和服をきっかけに、ひとつでも
気づきや嬉しい変化が生まれたら
これほど嬉しいことはありません。
紐や布、身体の使い方からのスタートです。
はじめて着付に挑戦した方にとっては
慣れることで精一杯だったかもしれませんね。
現代人のスタンダードから
和の基本や知恵が失われていますから
日本人だからといって
和服アドバンテージはほぼゼロ。
しかも、今年は過酷な暑さの中
よくがんばりましたわよ…(泣ける
浴衣着付でやった「基礎編」とはなんぞや。
キャッチボール、素振り、走り込み、筋トレ
わいわい練習試合みたいなもの。
公式試合はまだ始まっていないんです。
そう、公式試合
まだ始まってません。
(2回言った)
美味しいところは
ここからですよ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=558x10000:format=jpg/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/ic7454b287e288d5a/version/1695816503/image.jpg)
大人の女性は、全方位ぬかりなく
あなたが和服で
行ってみたい場所や
やりたいことはなんでしょうか?
・記念日に素敵なフレンチレストランへ
・めったに予約が取れない寿司屋へ
・ホテルラウンジでアフタヌーンティ
・お茶席にお呼ばれしたときに
・初詣などの季節行事に
・クラシックコンサートや観劇、美術館に
・仕事で人前に立つ、ここぞのときに
・目上の方にお目にかかるとき
・せっかく着るなら一目置かれたい
など
もっと他にも出てくるはずです
どのシーンも素敵ですね。
さて、上にあげたのは
特別な式典や儀式ではありません。
日常の範囲の中ではこう呼びたい
「きれいめなシーン」
洋服なら、ラインの美しいワンピースや
ジャケットをサッと羽織りたくなる感じ。
ところがこのシーンには
超カジュアル・夏代表
浴衣と半巾帯では
残念ながら力不足です…
なら、どうすればいいの?
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=731x10000:format=png/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i0a04cad48ef4b6c7/version/1695773650/image.png)
上の写真でピンときたでしょうか?
同じ着物の、着こなしを変えただけ。
帯を変え、足袋を履き、中から半衿を見せる。
これで対応シーン爆増です。
大人の女性のスタンダードは
着物×名古屋帯の組み合わせ
と言っていいでしょう。
名古屋帯は
カジュアル〜よそいきまで
私たちの着物を楽しみたい欲求と
行動範囲に、みごと応えてくれます。
※ハレの日は別
全方位OKな女性は
チャンスを逃しません。
それでもいらっしゃるのよ
「着ていく場所がない」って方…んん?
美味しくて楽しい公式試合、
出場おめでとうございます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=749x10000:format=png/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i7d0a341a2ec466e6/version/1695703716/image.png)
一気に難易度が上がるんじゃ…?
いきなり、着物に名古屋帯なんて
「なんだか難易度が上がりそう」
「ついていけるかな」
「何を揃えていいか分からない…」
大丈夫。
浴衣で基礎練をしたみなさんは
ゼロスタートでいきなり着物と名古屋帯の
着付に入るわけではありません。
少しくらい浴衣からのブランクがあっても、
手と身体は覚えていますから、ご安心を。
お尻に火がつかないとダメなタイプは
中級から始まる着付練習会を
ぜひ有効活用してください。
「難易度は、浴衣の着付に
毛ぇ生えたくらいです」
浴衣着付をベースに
マイルドにステップアップできるよう
計算してクラスを作っています。
揃えるものは
一見多く思えるかもしれませんが
半数以上は初級の時に用意していますから
すでにお手元にあるものですよ。
新たに用意するものについては
下記、超解説を書きました。
お買い物リンクも貼っています。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=787x10000:format=png/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i4c1d1e2a12ed7c13/version/1695761583/image.png)
note記事に飛びます
下の写真の内容もすべて紹介しています
名古屋帯が必修なのは
たとえばこんな方です
☑︎ 着物のおしゃれを深めたい方
☑︎ 大人の女性として自信を持ちたい方
☑︎ 着物と身体の関係を探求したい方
☑︎ 人前でお話しする機会がある方
☑︎ ビジネスシーンに着物を着たい方
☑︎ 学校行事などに着物で出席したい方
☑︎ 茶道を習っている方、習いたい方
☑︎ ホテルやレストランなどランク上の
場所に出入りしたい方
☑︎ 子どもの行事ごとに、
ややカジュアルダウンして装いたい方
※やわらかい着物に袋帯を結ぶような
格式の高いハレの日着物は
今後、必要なタイミングで
受けられるようにします。
中級の着付がベースになりますから
まず中級まで受けておくと安心です。
「中級」の受講はこれからで
さらにこの秋、お子さんの行事などで
「やわらか着物と袋帯の着付」を
必要とされる方へ
--------------------------------------------
今回、特別に
中級上級セット割引を用意しました。
必要な方は中級も一緒にお申込みいただけ、
とてもお得です。
セット割引のお申し込み期日は10月3日です
--------------------------------------------
※お申込み口は当ページの下方にございます。
※上級ページもリンクは同じです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=486x10000:format=jpg/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i1db9e2c518ede90c/version/1695773876/image.jpg)
■ 中級・ふだんぎ着物と名古屋帯着付オンライン/2023秋
■ 開催期間 10月7日(土)~11月13日(月)
※Facebookグループ動画配信と質問期間
※閲覧期限は2023年12月15日を予定
■ 内容
☑︎ 深呼吸着付を深めて身体を整えること
☑︎ 着物と名古屋帯着付のしくみを理解し着付すること
☑︎ 着物と名古屋帯でお出かけすること
<ガイダンスライブ>
10月7日(土) 9:00-10:00
<レッスン動画>
10分〜30分程度 × 6本前後
・着物が好きになるコラム各種
・質問板
・着付報告板 など
■ 着付練習会
※参加自由/2回まで参加可能
zoomを使用します
<着物のみ>
10月16日(月) 9:30-10:30
10月22日(日) 9:30-10:30
<名古屋帯のみ>
10月26日(木) 9:00-10:00
10月28日(土) 9:00-10:00
※日程が合わない方は、録画をご利用ください。
※レッスンではありません。練習会です。
当日までに動画で練習してからご参加ください。
■ 持ち物
着物または浴衣、衿つき肌着または襦袢、
名古屋帯、帯揚、帯締、帯枕、衿芯
肌着、裾よけ、腰紐4〜5本、伊達締め2本、
帯板、足袋、着付クリップ、手拭い2枚、
下駄または草履
「着物着付で使うもの超解説」
で詳しく解説しています
■ 受講料
初回 33,000円(税込)
再受講 11,000円(税込)
中級/上級セット価格(今回限り)
66,000円のところ
→ 55,000円(税込)
※上級クラスについては
こちらで解説しています(準備中)
※お支払は
Stripe または ゆうちょ振込
■ 参加条件
・初級浴衣着付オンラインまたは
3ヶ月プラン、プレミアムを修了された方
・Facebookアカウントを持っている方
・着付に必要な一通りの物を用意できる方
・報告をしながら、前向きに取り組む意思のある方
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=708x10000:format=jpg/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i35878b245c1a9abe/version/1695773850/image.jpg)
よくあるご質問
Q.名古屋帯の着付、持ち物は
始まる前に揃えるべきですか?
あわてて準備しなくても大丈夫です。
ただし、足りないものがなにか、リストアップしておきましょう。
中級で使うアイテムは、
こちらの【超解説】でご確認ください。
代用が効かなくて、すぐに入手しづらいのは名古屋帯かもしれません。
クラス内で改めておすすめ商品の紹介をしますし
質問も随時受付します。ご安心ください。
Q.どんな流れで進みますか?
リアルタイム参加は必要ですか?
中級では、動画レッスンとコラム、それを見てご自身でする着付練習、そして1時間の着付練習会で学んでいただきます。
みなさんの報告を元に、追加で解決動画やコラムをアップすることもありますから、報告や質問はいつでも行なってください。
zoomで行う着付練習会のみ、リアルタイム参加が必要。参加は自由となっております。質問には講師がその場でお答えします。
zoomの日程を目安にすると、お尻に火がついてご自宅での練習に張り合いが出ると思います。同期メンバーと一緒に着付をする時間は楽しいです。枠は複数日程用意しますので、どこかで参加できるといいですね。
ご自分の一生ものの学びのために、お時間のやりくりをしてみてください。
Q.子どもの七五三を控えています。
上級も受けたいのですが間に合いますか?
七五三おめでとうございます!
親子でハレの日の装い、楽しみですね。
今年は中級と上級のご案内を同時に行ないます。受講時期が重なることが気になるかと思いますが、上級クラスは少人数制、動画は比較的少なく、予約制のリアルタイムレッスンが中心です。※日程はクラス概要をご確認ください。
今回同時受講される方には、中級も含めた総合的な学習方法をレクチャーします。優先順位を明確に、無理なく練習できるようサポートします。
目前に迫る上級の袋帯が優先されると思いますが、最終的には名古屋帯も結べるようにしていきましょう。
身体整う深呼吸着付®︎
中級単体・上級単体・セット割
すべてのお申し込みはこちらからどうぞ
▽ ▽ ▽
LINEの申込みフォームに飛びます
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=481x10000:format=jpg/path/s26dfbf585fbdfbe2/image/i6938bd28abcdcb49/version/1695773838/image.jpg)
<講師プロフィール>
奥圭奈子(おくかなこ)
きものとくらしの講師、深呼吸きもの塾主宰
月額制オンラインサロン「大和撫子になり隊」、「ママが知っておきたい和のお話し」などで、のべ1500名以上に日本文化の面白さを伝える。
着付オンラインスクールでは、笑いがあるロジカル指導が定評。苦しくて動けないという固定概念がひっくり返る「深呼吸着付®︎」は4年で約360名が受講。44都道府県・海外の修了生が普段着の和装を楽しんでいる。
ほぼ毎日着物生活を送る、二児の母。
美大油画専攻卒業後、デザイン会社、伝統工芸 加賀友禅メーカー商品企画と着物店マネージャーを兼任、計12年勤め独立。
カラーアナリスト / フォトグラファー / 築明治24年一棟貸切宿INTRO玉川おかみ